クリスマスコンサートが終わりました

 

12月12日城山ハンドベルクラブのクリスマスコンサートが無事に終了致しました。

はじめの予報では雨。でも→曇り→晴れ・・と天候にも恵まれ、約700名以上の方がご来場下さいました。どうもありがとうございました。今年19年目。来年は20周年という節目の年。来年も楽しみにしていますね~~とのお声をたくさん頂きました。

コンサート本番までの様子です。

まずは、会場の市民会館の外の看板です。催しが近くなると位置がどんどん上になります。

コンサート看板2 コンサート看板

11日のリハーサルの様子です。ジョイアスリンガーズの皆さん。ピ~~ンと背筋を伸ばして・・・

コンサートリハJ16

重いベルもなんのその。F#3だってふれますよ。

CIMG1589 CIMG1590

初舞台の初音リンガーズの皆さん。緊張は伝わりますが、なかなかの出来です(拍手)

コンサートリハ初3 コンサートリハ初2

メリーベルです。2部では打楽器を18個も入れて楽しい演奏に、奏法も色々取り入れ多彩なベルの音を紹介しました。

コンサートリハMB7 コンサートリハMB31

コンサートリハMB23 コンサートリハMB44

こちらはコンサート当日、本番前に撮った全員の記念撮影です。

全員写真2

 

初音リンガーズのクラス写真です。

初音クラス写真1

開演前、念入りな身支度です(笑)

コンサート楽屋3 コンサート楽屋6

そしていよいよ開演。ドキドキ!!・・かな?

コンサート楽屋9

本番はまだ写真がありません。今回お手伝い頂いた皆様、ありがとうございました。

レセプショニスト1 コンサートロビー6

コンサートロビー8

メンバーは皆、家族の支え、周りの方々の応援の中でこの日を迎えられました。ありがとうございました。

主婦の趣味として長く続けられますように・・・

 

 

UMECOオープニングイベント

おだわら市民交流センターUMECOがオープンしました。 城山ハンドベルクラブは28日のオープニングイベント「楽器に触れよう」のコーナーに参加しました。 今回は「トーンチャイム」を紹介しました。 12時~、14時~の2回の講座では、計92名の方がきれいな柔らかい音色に触れて下さいました。ありがとうございました。 イベントに協力してくれた3名のメンバー、お疲れ様でした。

ステージ練習が終わりました

雨の中、本番会場でのステージ練習が終わりました。引越荷物のような分量に駐車場のおじさんもビックリ!車5台分(乗用車ですが)ベルの運搬が年々きつくなります。

セッティング後、午前中は3クラス合同曲の練習です。きょうとリハーサルの日しか合わせられません。いつもの練習会場とは広さ、響きが全然違う中、初舞台の「初音リンガーズ」のメンバーの緊張が伝わってきます。音のミスより呼吸感にポイントをおいて練習しました。

午後はクラス別練習。

楽しいランチタイムですっかり緊張の緩んでしまった「ジョイアスリンガーズ」。高音部と低音部のテンポがずれています。午前中から立ちっぱなしの練習で疲れもみえてきました。なかなか指揮を見る余裕がありません。でも大丈夫!!まだ2回、練習がありますから・・・本番に強いジョイアスリンガーズ!!楽しみです。

初舞台になる「初音リンガーズ」・・・良い感じです。この1ヶ月でまとまってきました。メンバーの向上心が音に反映しています。先輩チーム「メリーベル」のメンバーにチョッピリお手本を披露してもらい 刺激を頂きました。こういう機会ってなかなかないものね(指名されたメリーベルのメンバーは初見でいきなり・・・だったからドキドキだったでしょう。でもさすがでしたよ) あと2回。さらなる要求をしたくなりました。

「メリーベル」・・・なかなか全員揃っての練習が出来ません。でも音が欠けていても自分のパートをしっかり入れる練習になります。本番ではステージ上で何が起こるかわかりません。そういう時のトレーニングにもなります(笑)そして「初音」のメンバーに 全体のバランス、音の響き具合を会場で聞いてもらい、貴重な意見を頂きました。どうもありがとうございました。自分達で思っている以上にしっかり音を入れた方がよさそうです。

メンバーはベルの演奏だけでなく、コンサートの広報活動も頑張りました。たくさんのチラシや葉書を配布しました。1000人以上入るこのホール。何人のお客様がいらして下さるでしょうか。お天気はどうかなぁ・・・

何よりも全員揃って演奏が出来ますように・・・

アンサンブル連盟コンサート

毎年 秋に アンサンブル連盟(アンサンブル形態で音楽活動しているグループの団体)主催の「アンサンブルコンサート」が行われます。今回はクラリネット愛好会、ジュニア管弦楽団、KSWA(吹奏楽)そしてハンドベルの4団体が個々の演奏を行い、最後に「ラデッキーマーチ」を合同演奏しました。

私達以外の団体は かなりのレベルで 楽しいだけではなく内容の濃い演奏(我々は無理なく楽しく・・をモットーの主婦団体・・と言いわけをしておきますね)

いつものハンドベルコンサートとは違い、演奏が終わったら ステージを次の団体の為にすぐに片づけねばなりません。それが大変!

テーブルの下に篭を置き、ベルをどんどん片づけます。他の団体の方々にも助けて頂き、あっという間にテーブルも移動。年々片づけタイムが短縮(拍手)

肝心な演奏は・・・う~~ん・・冷や汗をかきつつも、12月のコンサートと同じ会場で演奏でき、よい勉強の場となりました。

写真はリハーサル風景の一コマです。5オクターブ以上の音域を12人で分け合います。奏法も色々。ちょっと気を抜くと乗り遅れます。

アンサンブルコンサート26

5kg近くもある大きなベル。持ち上げるだけでも大変です。

CIMG1462

 

12月のコンサートまで まだ2か月 あります。これからの練習の課題が見えて来て感謝です。

 

CIMG1454 CIMG1453

アンサンブルコンサート24  アンサンブルコンサート15

今年のメリーベルには力強い協力者がいます。遠くから練習に参加してくれるベル仲間。

CIMG1470

2チーム掛け持ちで参加してくれるメンバー。

CIMG1471

演奏終了後の控室でのみんなの笑顔。

CIMG1474

さぁ、これからはきょうの演奏曲以外の曲にも力を入れて練習しなくては・・・

ジョイアス、初音のメンバーも応援に駆け付けてくれました。どうもありがとうございました。

 

練習再開!!

長い夏休みが終わりました。

老人施設での依頼演奏を控え アサイメント確認をして「さぁ頑張ろう!!」と意気込んだ所に台風。なぜか水曜日は台風や豪雨に当たります。午前中のジョイアスはお休み。メリーベルは自主練習にしましたが、8名集まったので通常練習になりました(依頼演奏会は中止になりました)

各地でひどい被害が出ましたが、幸い小田原はたいした事がなくすみました。こうしてベルを楽しめる事に改めて感謝しながら、ベルの音色を多くの方々にお届けして、ほんの一時でも心和む時間を提供できたらなぁ・・・と思います。でもまずは聞いて下さる方々が安心して聞ける状態まで練習しなければなりませんが(笑)

この夏休み、色々な事がありました。

腰を痛め、やめなくてはならないかしら?と覚悟したけれど ここで抜けたらみんなに迷惑をかける!と気力で頑張っておられる方がいます。

また、突然の介護のために実家に戻られ、チームから抜けられた方もいます。

体調不良で仕事とベルの両立がかなりキツイ方、闘病中で入退院を繰り返しながら練習に参加して下さっている方もいます。

もう一度ベルをやりたい・・・と、仕事の休みを取りながら、遠くから参加してくれるベル仲間がいます。    2チーム掛け持ちで参加してくれるメンバーもいます。

みんなの心が一つになった時、技術的にはつたない演奏であっても、心に届く音色になります。

何が起こるかわかりませんが 一人一人の存在がとても大きなベルの演奏ゆえに、コンサートに向け 気持ちを引き締めて練習再開です。

ポスター、チラシが出来上がりました(メンバー I さんの力作)多くの方にいらして頂けると嬉しいです。

「心のハーモニー」が奏でられますように・・・

004

夏休みに入りました

 

 

今年も暑~~い夏になりました。水曜日クラスは22日、火曜日クラスは28日が最終練習日。

ホッとしたような、でも9月の練習再開時の不安を感じながら・・・

 

☆ジョイアスリンガーズ

相変わらず元気いっぱい。おしゃべり全開です。休憩時にはKさん手作りの「抹茶ういろう」を頂きました。

甘さ控えめ、プリンプリンの食感!美味しかった~~最高!!暑い中、頑張ったご褒美を頂いた気分でした。ご馳走様でした。

夏休み前の最終練習J2夏休み前の最終練習J1夏休み前の最終練習J3

 

☆メリーベル

9月に演奏依頼があり、8月末から練習再開しますが、約1ヶ月間の夏休み。

コンサートにむけ、気持ちを引き締めていきましょう。

夏休み前の最終練習MB

 

☆初音リンガーズ

夏休み前の練習の仕上げはベル磨き&掃除。

汗が出る位、一生懸命ね。ハイッ!!

メガネをかけて 汚れを見落とさぬように・・ピッカピカ!!になりました。

夏休み前のベル磨き4夏休み前のベル磨き3夏休み前のベル磨き1夏休み前のベル磨き5

体に気を付けてお過ごし下さいね~♪♪

 

 

指導者講習会

6月6,7日に千葉県幕張でハンドベル指導者講習会がありました。日本全国のみならず韓国からも受講生が集まりました。

ハンドベル指導者講習会1

受講生、講師、スタッフ総勢110名以上。入門、基礎、応用、認定者クラスに分かれ、他にもいくつかの選択講座があり、6日(土)は1時から夜の10時まで、7日(日)は8時半から4時までびっちり組まれています。

認定者コースは22名の受講生。2セットのベルを使ってこんな感じで授業を受けます。

ハンドベル指導者講習会4

今年のクラス講師は金城学院の吉田先生とアンダンテの小沢先生(超一流チームの指揮者です)

初見曲でも指揮棒をよくみて振り分けて・・といわれます。微妙な振り加減で味付けが変わってきます。

また連盟として特に統一した打ち方はありませんが、こういう所はこういう打ち方がいいですよ~マレットの打ち方・・などワンポイントアドバイスが嬉しいです。

2日目にはデモ演奏があります。今年は関東学院ハンドベルクワイヤ(中高生14名)が息の合った演奏を聞かせてくれました。

週に4回、2時間ずつ練習しているそうです(うらやましい)とても繊細な、動き全てに無駄のない息のあった演奏。使用ベルもマルマークではなくシューマリックですからとても柔らかい音です。弱い音を生かした演奏・・との事でエアコンも切り・・・シ~~ン・・(お腹の音も響く位静か)

ハンドベル指導者講習会3 ハンドベル指導者講習会2

一時は部員5名の時もあったけれど、生徒の希望で世界大会に臨んだそうです。5名で出来る日本情緒を感じる曲を・・・と岡本和子先生に依頼して作って頂いた曲「万華鏡」。とても素敵な曲でした。

今回は授業の中でも岡本先生の「風」(2クターブ)という曲を練習しました。吹き抜ける風、渦巻く風、色々な風を3連符の流れにのせて表現してあります。ホルストの金星を思わせる音使い。難しいけれどいつかやってみたいなぁ。たくさんの楽譜の中からやってみたい新曲も見つけたよ~~♪

 

GW前の練習 初音リンガーズ

初音リンガーズは月2回の練習。メンバーのハンドベル経験はそれぞれですが、きょうは 大きさの違うベルに触れる練習をしました。

「う・・重っ・・」「大丈夫?」「頑張ってみます」「無理しないで。腕だけで持とうとしないで・・」

「軽~~い。持ってないみたい」「ベルを振り回さないでね」

4月から今年の課題曲の譜読みに入っています。まずはしっかり数えながらずれないように。         細かいリズムの入れ方、音を消すタイミングなど確認しながら進めます。

GW前の練習H1 GW前の練習H3 GW前の練習H5 GW前の練習H6

ハンドベルはみんなで1曲を作ります。練習中は待ち時間もたくさんあります。協調性、忍耐力が必要。   仲良く素敵な音楽を作っていきましょう ♪

 

GW前のひと時

GW前の練習日。今年は2週連続のお休み。(水)クラスの練習風景です。

 

「ジョイアスリンガーズ」

4月は体調を崩したメンバーもありましたが、きょうは全員出席。

鏡の前で各自フォームチェックしながら音階練習の後、課題の3曲を練習しました。

休符が続くと行方不明になってしまいます。今は ただひたすら声を出して拍を数えます。           「1と2と3と・・」みんなでテンポを確認しながらずれないように・・・

今年の課題曲の譜面をみると このチームを成長を感じます。持ち替えしながら、細かいリズムに挑戦。フォームにも注意し、曲による音色変化も出来るようになりました(拍手)

いつも笑いが溢れ、楽しみながら続けてきました。本当に仲良し!

だれかが病気??そんな話題が出ると、もう大変!!体験談からくるアドバイスがいっぱい!!       ベルどころではありません。

「来週、再来週お休みですよ~」「エ~~!?なんで~?」「忘れちゃう~~」

練習後は丁寧にベルを磨きます。

GW前の練習J1 GW前の練習J2GW前の練習J3

来週は何しようか?・・・元気いっぱいのジョイアスリンガーズの皆さんでした。

 

「メリーベル」

依頼演奏がひと段落。新曲の譜読みに入っています。アサイメント確認。この音は出来ない・・・誰に頼もうか・・・各自どんどん進めます。「これ無理だからお願い!」「それ私がやろうか・・?」

会場の広さを考慮しながら あの会場に映えるか・・・音の厚みを作っていきます。              色々な場所で演奏させてもらってきたからこそ わかってきた事がたくさんあります。

新曲譜読みの緊張の合間の楽しい休憩中の一コマ。                                  メンバーお土産のマンゴーチョコレート、美味しかったです。

GW前の練習MB1

「あ~喉乾いた~」

GW前の練習MB2

スマホで何を見てるのかな?会話が聞こえてきそうです(笑)

GW前の練習MB3

あらら・・後ろの鏡に映ってる(汗・・)

さぁ 次回 どこまで覚えているかな?

依頼演奏会

小田原にある「ジョイアス城山」で演奏させて頂きました。

今回は「ジョイアスリンガーズ」「メリーベル」の2グループで参加しました。

ちなみに「ジョイアス」というネーミングは私達が先に付けました(笑)

元気いっぱい「ジョイアスリンガーズ」の皆さんの「ちょうちょう」からスタート。

CIMG0994  CIMG0995

きれいな音色に入居者の皆さんはホォ~・・うっとり・・の表情。

CIMG1013 CIMG1034

「ジョイアスリンガーズ」の皆さんは「メリーベル」の演奏に合わせて歌で応援。

CIMG1057 CIMG1056

入居者の皆さんもつられて?大きな声で歌って下さいました。

CIMG1008 CIMG1025

「ふるさと」は大合唱になり、次の曲が始まらないくらい(笑)     私達も笑顔で演奏出来ました。

CIMG1059(ちょっとぼけてしまいました)

演奏会を通して学ぶ事がたくさんあります。聴衆の皆さんと共に楽しめたコンサートでした。

きょうはとても寒い日でしたが、心がポカポカになりました。

どうもありがとうございました。